022-348-1820
受付時間:9:00-11:30/14:00-17:30(土曜 -16:00)
休診日:木曜・日曜・祝日

スポーツ整形外科

Sports orthopedics
スポーツが原因のケガ(外傷)や、故障(障害)に対して診療を行います。プロ選手などのトップアスリートだけでなく、お子様からご年配の方まで、 あらゆるレベル・年代の方々に対して診療を行います。リハビリテーションでの機能改善を中心に診療を進め、スポーツ復帰を目指します。
また、日常生活の動作、スポーツ動作が困難な疾患を持つ方々に対して、より専門的な運動療法(ストレッチや筋力強化など)や物理療法、装具療法などを用い身体機能を可能な限り改善することを目的とします。また再発防止のアドバイスも行っております。

肩の障害

投球障害肩

投球動作の繰返しによって肩に痛みを生じる状態です。成長期の選手は、骨が伸びていく軟骨部位(骨端線)にストレスがかかることで障害に繋がります(リトルリーガーズショルダー)。成人以降ではインピンジメント症候群が代表的です。
日常生活では困らないことがほとんどですが、休んで痛みがなくなっても、投球を再開するとまた痛みがでる。なんの対処もせずに復帰するとこのような悪循環を招いてしまいます。
成長期は骨端線への負担を軽減させる必要があるため、一定期間の安静や投球制限を行います。成人期以降も痛みの出ている期間は投球制限や中止が必要です。不適切な投球フォームやコンディションが肩に負担がかかりやすくなるため起こることがほとんどですので、リハビリによる機能改善や投球フォームの修正により競技復帰を目指します。

肘の障害

野球肘

成長期に投球動作の繰り返しによって生じる肘の障害を野球肘といいます。投球時や投球後に肘が痛くなります。肘の伸びや曲がりが悪くなることもあります。多くは不適切な投球フォームやコンディションの不良により、投球時のストレスが強まることにより起こります。
大きく分けると肘の内側、外側、後方で痛みます。肘の内側ではけん引力により、剥離骨折や靱帯損傷などが起こります。肘の外側で圧迫により骨同士がぶつかって、骨・軟骨が剥がれたり痛んだりします(上腕骨小頭離断性骨軟骨炎)。後方は衝突などにより疲労骨折が起きたり骨・軟骨が欠けたり削れたりします。
早期のものや損傷が軽度のものであれば適切な治療とリハビリで症状が改善します。ただ、上腕骨小頭離断性骨軟骨炎は発見、治療の遅れで重症化しやすいので注意が必要です。

上腕骨外側上顆炎(テニス肘)

ものをつかんで持ち上げる動作やタオルをしぼる動作をすると、肘の外側から前腕にかけて痛みが出現します。一般的には手関節を背屈させる(伸ばす)腱が肘に付着部する部分が痛むことにより起こります。中年以降のテニスを行っている方に生じやすいのでテニス肘と呼ばれていますが、スポーツ選手でなくても生じることがあります。基本的には疼痛誘発試験などとエコーで診断します。症状が強い場合や長期にわたる場合などはMRIを行います。外用、リハビリなどで保存的に診療します。症状が強い場合はステロイドと局所麻酔剤の注射を行います。

膝の障害

オスグット・シュラッター病

成長期のスポーツを行っている小中学生に多いです。繰り返し運動などで膝下にある脛骨結節に負担が大きくかかると発生します。膝下が徐々に突出し、痛くなります。時には、赤く腫れたり、熱を持ったりします。 休んでいると痛みが無くなりますが、スポーツを始めると痛みが再発します。
成長期のアンバランスな筋骨格構造やひざに負担のかかりやすいフォームや繰り返し動作が関連します。 症状が強い期間は休養が必要ですがリハビリテーションが重要です。多くは、適切な治療で保存的に軽快します。

半月板損傷

ジャンプ着地や方向転換など体重が加わった状態で膝を強く捻る、キック動作で膝を急激に伸ばす動作やその反復で損傷します。半月板はひざ関節のクッションの役割を果たしており、損傷すると膝の曲げ伸ばしで痛みや引っ掛かりが出たりします。ひどいと膝を伸ばせなくなったり(ロッキング)、水がたまったりします。疼痛誘発検査などの診察と主にMRIを使用し診断します。

股関節の障害

グロインペイン症候群

ランニングや起き上がり、キック動作など腹部に力を入れたときに鼠径部(足の付け根)やその周辺に痛みが生じます。サッカー選手に多く見られます。体幹から股関節周辺の筋や関節の柔軟性の低下や骨盤を支える筋力低下、体幹と下肢の動きがうまく連動出来ず不自然な使い方によって、悪循環が生じて症状が慢性化していきます。治療は、可動性、安定性、協調性の問題を評価し、それを修正するリハビリを行います。

腰の障害

腰椎分離症

成長期のスポーツ選手における腰椎の疲労骨折です。 多くは体が柔らかい10代の頃に、 スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。早期治療が重要でコルセットの装着やリハビリテーションで治療を行います。初期はレントゲンには写らず、MRIが有効な検査法です。患者さんと家族と相談の上治療方針を決めていきます。
宮城整形外科 スポーツ・ウェルネスクリニック
〒981-3620
宮城県黒川郡大和町しあわせの杜8番地の11
診療時間
9:00~12:00 open open open closed open open closed
14:00~18:00
[土曜] 13:30~16:30
open open open closed open open closed
■休診日:木曜・日曜・祝日
※直接来院の場合、11:30、午後は17:30(土曜日午後は16:00)までの受付

ページトップ